帯締めができる人とできない人!
帯締めというのは着物を着る際に利用するアイテムなのですが、昔の人はだいたい自分のマイ帯締めを持っていることが普通でした。
もしくは、母親から貸してもらったり、そのまま貰ったりすることが多かったのですが、現代ではどうでしょうか?
和服を着ない人が増えているので、帯締めという道具があることも恐らく知らないのではないでしょうか?
また、テレビなどで聞いた事がある!くらいの知識しかなく帯締めを利用できない人も決して少なくないでしょう!
折角、日本が編み出した良い伝統の道具がなくなりそうになっているのです!
どうすれば、帯締めをもっと広めることができるのでしょうか?
■減っている原因の1つは?
恐らく、和服などの着物を着る機会がほとんどなくなったから!
重要な場合だったりする時はスーツなどがありますし、着物を今はレンタルでしか利用しない人もいることでしょう。
使う機会がないからこそ、帯締めの存在が忘れられているのでしょうね。
着物に必要となる帯の種類
着物を着用する際に必ず必要となってくるのが帯の存在であり、一般的には女性用のものしかないと思われがちですが、場合によっては男性の場合でも帯を着用することがあるようです。そんな帯の種類にはいくつかの分類が存在しており、着物の種類や切る場面によって使い分けることが必要となってきます。一般的に分類されているものとしては3つほどあり、半幅オビ・名古屋オビ・袋オビがあります。半幅オビは普通のオビの幅を半分に折り、芯を入れて仕立てたものを指しています。これは普段着用の着物や浴衣などに利用されており、一般的に利用されているものであるということになります。また、柄や素材によっては小紋などにも結ぶことができるようになっているため、非常に用途が多彩な種類となっています。名古屋オビはオビの簡略化を目的として仕立てられたものであり、織と染のものがあります。これは一般的には喪服に利用されることが多いシンプルかつ上品な仕立てとなっており、それ以外の場面でも利用することができますが用途としてはある程度限定されている印象を受けます。そして袋オビは名前の通り袋状に折られたものを指しており、原則的には芯を入れないという特殊な織り方になっています。特徴としては全体に柄が入っていたりとオビの半分以上に柄が織り込まれていることであり、主におしゃれ着や礼装着などの華やかなものに合わせられることが多くなっていますが、こちらも幅広く利用することができます。
注目サイト
より豊かな人生を送っていただくための「家」はどうあるべきかを常に考えています。
即日で資金調達が可能です
最終更新日:2022/12/26